【世界一周】Day235-236🇳🇿クライストチャーチ2~3日目「YouTubeとTwitterとWAO」

なゆち
大好きなお家ともお別れです。ところで、タイトルのWAOとはなんでしょう?

YouTubeとTwitter

リーマントラベラーさんとの対談をきっかけに、自分たちの情報発信の仕方を見直すことにしました。

これまでは、ブログとInstagramがメインでしたが、

今後は、夫婦のYouTubeチャンネルと、Twitterも加えていこうと思います。

SNS毎の特性と、そこで繋がっている人たちに合わせて、投稿内容を以下のように使い分けていくことで、人に届きやすい情報発信を目指します。

SNSの使い分け

  • YouTube:過去のvlogを公開(不定期)
  • Instagram: お気に入りの写真とストーリー
  • Twitter: リアルタイムなつぶやき/ 動画やブログ公開のお知らせ
  • ブログ:全部集約

ただ、YouTubeもTwitterも、最初にある程度のフォロワーがいないとヤル気にならないもの。

そこで、甘えん坊の僕は、友人たちにフォローしてもらい、背中を押してもらうことに。

【YouTubeのチャンネル登録をお願いします!目指せ100人】 旅のスタートと同時にYouTubeチャンネルを作り、徐々に動画をUPしていこうと思ったのですが、ログインして「登録者数18人」という3ヶ月間不変の数字を見るたびに、ゲンナリし…

Yusuke Aizawaさんの投稿 2020年5月16日土曜日

心優しい皆さんのおかげで、たったの2日間で、ヤル気を喚起してくれる数字なりました。ありがとうございます。

■YouTube

(5月17日現在:146人)

■Twitter

これからコンテンツ充実させていくので、応援いただけると嬉しいです。

ユッケ
何千、何万という数の人にフォローされている人たちの偉大さを思い知らされました…

WAO

52日間長期滞在した宿を出て、別の宿に移動。

家主のサラはこの日の夜に帰宅するので、顔を合わせることはできず、宿代と置き手紙を残して家を後にしました。

「いい宿だったなぁ…」

歩いて10分ほどで到着した宿がこちら。

翌日からはキャンピングカー生活を予定しているため、一晩だけの滞在です。

割安の好物件ですが、サラの家と比べてしまうとどうしても劣りますし、客室は3室あり、別の宿泊客もいます。

ロックダウン解除後とはいえ、不要な接触を避けるためにも、共用スペースは利用せず、部屋にこもって作業していました。

“どうせ誰も入ってこないだろう”と思い、部屋の鍵はかけず、僕はパンツ一丁でくつろいでいました。

すると、

そんな僕の予想とは裏腹に、

おばさんが部屋を間違えて入ってきました。

ドア付近の椅子に腰掛けているなゆちの姿が目に入った時点で引き返せばいいのに、

何を確かめたかったのか、ベッドの方まで覗き込んできたがために、

ぼくの裸体を目にしてしまったおばさん。

ユッケ
(…見られたぁ!!)

目が合った数秒後、

「WAO!!

と叫んで出ていきました。

なゆち
鍵をかけなかったユッケが悪いね。

明日から旅を再開する僕たちに、「どこにいても警戒心は解いてはならない」という教訓を叩き込んでくれたおばさんに感謝です。

↓チャンネル登録が励みになります!

2 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。