【世界一周】Day213-219🇳🇿ロックダウン5週目(なゆち編)「生活改善週間」

私にとっては、早寝早起きが成功した最高の1週間となりました。

久しぶりの朝はこんなに暗かったんですね

午前中の過ごし方

起きたらすぐヨガ

「起きてすぐ携帯」は、破滅の始まりです。

携帯をいじり始めると無限ループに入るので、時間があっという間に過ぎ去っていき、

なんとなく、今日はもういいか、となってしまうからです。

目が疲れたし今日はもう休息日にしよう

そこで、起きたらとりあえずヨガマットに直行することにしました。

寝ぼけながらも、まずはヨガマットに座る

すると、なんとなくストレッチが始まります 

朝からヨガができると、それだけで徳を積んだ気がして、なぜだか勝った気分で1日を過ごせます

OL時代は朝6時から市民プールで泳いでいたくらいなので、それがなくなって、実は物足りなく感じてたのかもしれません。

3年間毎朝通った台北大安運動センター(Wikipediaより拝借)

ということで、起きてすぐはまだ頭がぼーっとしているけど、とりあえずヨガだけはやるようにしています。

ポイントは、簡単なストレッチがメインなこと。

こういうのを朝からやるのはきつい

そして先生に変なライバル心を出さないこと。

(先生より1秒でも長くキープしたる)

気持ちよく感じる程度のイージーヨガなら、心理的ハードルが低いので、朝一でもスッと取り組みやすいです。

ついスマホ見ちゃうけど股関節には効いてます

隙あらばどうしてもスマホ見ちゃうけど

最後には汗かくくらいちゃんとやってます

朝一番に自分の本当にやりたいことをやる」と気分が高まりますのでオススメです。

ながらシャドーイング(英語)

これも午前中に済ませます。タイミングとしてはポケ森(どうぶつの森のアプリ)をやる時。

引きこもり生活において、お友だちの存在は励みになるのでまだまだ辞められません。

現実世界では四六時中パジャマですが、こちらの世界では毎日ファッションには気を使っています。

ある日の昭和かふぇ娘

葉っぱの冠がポイントの日

花屋に併設されたカフェで休むカエル風

無理に辞めるのではなくて、ゲームをしている時に罪悪感を感じないように、

と考えた末にたどり着いた結論です。

もちろん本命はシャドーイング

耳で英語を聞きながら、目でポケ森を追う図

インスタ投稿

インスタは、旅の備忘録と膨大な写真整理も兼ねて、毎日一投稿を目指してました。

これが中々に遅れをとっていて、ひどい時には3ヶ月のラグが生じてる有り様。

現実の私が、「南米マチュピチュでインカ文明に感銘を受けている」頃、

20年2月:ペルーにいた頃

インスタの私は、「極寒のホワイトホースにて凍った大地を犬ぞりで駆け回っている」顛末です。

20年2月のインスタ:マイナス25度の極寒

ネットがない旅中ならタイムリーにアップできないのはわかりますが、

ロックダウンしてからは、電気もネットも揃った一軒家です。

こんな最高の環境では、インスタをサボる言い訳が出てこない、、、

ということで、ようやく重い腰を上げて、2ヶ月ほど停滞していたインスタ投稿を本格的に再開したのでした。

幸い、中南米は夫婦ともに住みたいと思うくらいお気に入りのパートなので、いい写真がたくさんあります。

特に『ウユニ編』は、激しい日焼けと引き換えに、最高のウェディングフォトが撮れたこともあり、

写真を振り返りながら、“本当に幸せだなあ”と、改めて実感したものです。

思い出たくさんのウユニは、いい写真が多すぎて選べず。尺をとりまくっています

こんな感じで、あまり複雑に考えず、「好きな写真」をポストしていきたいです。

View this post on Instagram

A post shared by なゆち🇯🇵🇹🇼 (@nykfire) on

午後の過ごし方

おやつ作り

スナック菓子を買っていないので、おやつのストックはきらさないよう、ちょいちょい作ってます。

  • チョコスコーン

砂糖不使用

午後の至福タイム

  • リコッタチーズとイチゴ

牧場でもらった蜂蜜がけ🍯

本当はトロトロのチーズがよかったけど、リコッタチーズで越後製菓でした

  • ガトーショコラ

こちらも砂糖不使用 (焼立て直後)

シットリ感増し。摘み食いがひどい(翌朝)

PCで作業していたら、摘み食いのお詫びに差し入れが届きました

  • フルーツ

NZのフルーツは良心価格です

今週の料理

料理は本当に楽しいです。

30年分の経験不足のおかげで、学ぶことがたくさんあってまだまだ飽きません。

ただ、毎日の献立を考えるのってすごい大変ですね。

今週の献立

買い出し

基本的には週一の頻度ですが、今週は途中でどうしてもイチゴが食べたくなったので2回の買い出しになりました。

アルコール消毒液が初めて買えた日(右下)

イチゴのついでに買い出し

夜ご飯

以下、献立の順です。

  • 牛しぐれ丼

初めて双子卵に当たりました。かわいい

  • カキフライ

NZの牡蠣は生じゃなくて酢でマリネされてて、好みが分かれそうです(私は2個でギブアップ)

  • チーズ入りハンバーグ

ハンバーグにトーストを合わせるのが”オレ流”らしいです

  • アラビアータパスタ

定番になっているトマトソース系

  • 唐揚げ定食

唐揚げが意外と簡単で拍子抜けしました

  • 鶏の炊き込みご飯とハンバーグ

タンドリーチキンのはずが急遽予定変更

本当はタケノコご飯が食べたかったけどNZにはありませんでした

  • 男の料理(ステーキとキムチラーメン)

最終日はサボったのでユッケの豪快ご飯です

私はまだメインを作るので精一杯なので、ご飯と味噌汁の出来るタイミングがずれてしまい、

どれかが冷めちゃったり、てんやわんやしています。

そのため、我が家では、以下のように分担制を採用しています。

  • 旦那:味噌汁や炊飯の担当
  • 私:メインにのみ一点集中

共同作業

今週のブランチUK

ユッケはベーグルとトーストの達人と化しています。

ヌテラバナナ(定番)とワカモリ(斬新)

「日本の皆さん、NZのベーグルはすごく美味しいんですよ」

十八番のピザトースト

「美味しいだけじゃなく盛り付けにも拘るのがオレ流」

癒しのお喋りタイム

今週もいろんな人とお喋りしました。

お久しぶりな人もそうでない人も、話は尽きず、引きこもり中の人肌不足が解消されました。

【定番】えーみーるとなっぴと

ミカ

同い年のミカは、趣味が合うし、人の話をよく聞いてくれるので、この日も気がついたら3時間も話し込んでいました。

趣味というのは、お互いにノンフィクション系が大好きで、市井の暮らしから夜の街など、ディープな世界を題材にした動画はあらかた見尽くしてます。

そんなディープ趣味を共有できる貴重な友人との会話は尽きず、お互いの近況報告に始まり、新しいネタの交換をしたり、とあっという間でした。

披露宴にて:知合い0の中参列してくれました

大学のゼミ仲間

同じゼミに所属していた同級生とLINE電話しました。メンバーはヤンちゃんとちはる。

ヤンちゃんは卒業してからもコンスタントに会ってる一方、ちはるは大学卒業以来です。

会っていない間に結婚、出産を経て、今や2歳児の立派なお母さんで感慨深いです。

おしゃべりの傍らスコーン作り

実は、電話をしたこの日は、ヤンちゃんとベトナムのサパという田舎町で合流している予定でした。

今頃は棚田でチルしているはずだったのに、コンナご時勢なので白紙になりました。

日本に無事帰れたら、みんなに早く会いたいです。

ユッケ「おしゃべりしながら上手にできたね」

高校の同級生たち

ある晩、急にLINEグループに招待されたと思ったら、懐かしい面々がLINE飲みをしているところでした。

私史上最多の5人でのLINE電話は、気心の知れている旧友ともあって、とてもカオスでしたが、すごく楽しかったです。

みんなLINEのエフェクトをその日初めて知ったようで、話そっちのけで各々エフェクトを取っ替え引っ替えして遊んでいて、改めて自由な人たちだなあ、とホッコリしました。

私はPCなのでエフェクトなしのシラフです

そういえば、私達が現在避難しているお宅紹介をしたら、みんなビックリしていました。

旦那さんの友人もそうですし、お家を見せると、皆口を揃えて「いい家だなあ」と賞賛します。

隣人の奏でる独特なギター弾き語りを除けば、本当にいいお家なので、改めて家主のサラには感謝感激です。

引きこもり生活も残り2週間。できれば一歩も外出せずこのお家で過ごしたいです。

「一歩も出たくない」

↓チャンネル登録が励みになります!

6 件のコメント

  • うそみたいに
    まずいごはんを
    そうぞうしたけど
    うわーびっくり!
    ごはん美味しそうすぎて
    はやく食べに行きたくなったよ、

    • まずいとは言わせないぜ
      いっしょう懸命つくったから
      どうせならみんなに自慢したくて
      あんな感じで載せてみたよ
      りかい?

  • イライラするくらい飯テロじゃないか。
    今度ぜひみんなに料理を、ふるまってくれ。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。