台湾新生活-Day133「Xデー、決まる」
写真は、この日の夜に食べた鹽酥雞(台湾唐揚げ)。 地元民に愛される老舗らしく、コロナ禍でも賑わっていました。 新竹のタクシーを乗りこなす 金曜日は妊婦検診の日。 朝イチで、定番となった好孕專車(妊婦専用無料タクシーチケッ…
写真は、この日の夜に食べた鹽酥雞(台湾唐揚げ)。 地元民に愛される老舗らしく、コロナ禍でも賑わっていました。 新竹のタクシーを乗りこなす 金曜日は妊婦検診の日。 朝イチで、定番となった好孕專車(妊婦専用無料タクシーチケッ…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
小旅行気分の通院 土曜日は、2週間に一度の妊婦検診の日。 朝7時に台北駅に到着。 コロナ×早朝 ということで、人はほとんどいませんでした。 ちなみに、朝起きてから10分で家を出てきたので、なゆちは服を裏返しに着ていました…
朝から列車の旅 土曜日は朝6時半に家を出て、台北駅から鉄道に乗って新竹へ向かいました。 新竹に到着したのは午前8時。 病院が開く9時まで時間があったので、 駅前の人気の朝ご飯屋さんで、朝食を食べることに。 店内はごった返…
写真は、台湾の朝食の定番「蛋餅(ダンピン)」です。 コテツ帰宅 抜歯手術と3日間の入院を経て、コテツが帰ってきました。 たくさん歯を抜きましたが、このまま歯周病を放置しておくと、鼻や皮膚に影響が出て、もっと大変な事になる…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2時間で疲れる 3年近く仕事から離れている間に、 会議とか人と話すことへの免疫が大分無くなりました。 以前は、1日に何個も会議や商談が入っていることが普通だったので、 一つの会議を終わっても全然疲れていなかったのですが、…
元気な小豆 昨日はなゆちの妊婦検診の日。 超音波でお腹の中の小豆の動きが見れるので と、前日から楽しみにしていたなゆち。 前回の検診では男の子であることは判ったけど、顔や部位をうまく画像におさめることがことができなかった…
朝から嬉しい知らせ 今朝、なゆちは早起きして産婦人科へ行きました。 三度目の産科検診です。 妊娠20週に突入し、 「そろそろ性別がわかる頃らしい」 とワクワクで出発。 ソワソワ仕事をしながら待っていると、 約1時間後くら…