“tender”
この日は、3箇所目の寄港地、南フランスのカンヌに到着しました。
旅程表には”Cannes(tender)”と記載がありました。
Cannesは「カンヌ」、tenderは通常「柔らかい」と言う意味で用います。
ただ、”カンヌ(柔らかい)”は意味が通らないので、「まぁ何か違う意味で使ってるんだろな」くらいに思ってあまり気に留めていませんでした。
しかし、朝食後、クルーの中国人の方から
「你已經去拿小船的票了嗎?(小舟のチケットもらいに行った?)」
と聞かれました。
キョトンとしていると、
- カンヌでは港まで大型船が行けないから、ここから先は小型船(tender)に乗り換えて港まで向かうこと
- 小舟はチケットの番号が若い人から早いもの順に乗れること
- チケットは朝から最上階で順次配っていること
の説明を受けました。
tender の意味をちゃんと調べなかったことや、朝のアナウンスを聞き流していたことなどを反省しつつ、急いでチケットを受け取りに行きました。
僕らが受け取ったのは、後ろから数えた方が早い「10番」のチケット。
結局、お昼すぎになってようやくtenderに乗って、カンヌに降り立つことができました。
カンヌでやりたいこと
カンヌでやりたいことは1つだけでした。
それが、
国際映画祭の会場に行ってみる
です。カンヌと聞いて皆が一番に連想することだと思います。
僕らもカンヌについては、”国際映画祭の場所”であることしか事前知識はなかったのです。
オシャレな港沿いを数百メートル歩くと10分
その会場に到着しました。
しかし、中には入れず、この日は別のイベントをやっていたせいか「映画祭」的な雰囲気は感じることはできませんでした。
一応、記念に建物の前で写真を撮って終了。

嬉しい報告
世界一周に出発する2日前に東京の表参道で、家族と大好きな友人たちに囲まれて結婚式を行いました。
当日の撮影を外注させていただいたカメラマンさんから、この日の朝
先日撮影させて頂きましたデータが完成致しましたので、ギガファイル便にてお送りさせて頂きます。
と、メールが来ていました。
選びに選び抜いて指名させていただいた、お気に入りのカメラマンさんの作品ということで
仕上がりを二人で心待ちにしてきました。
メールを受信してから
「カンヌに着いたらネット環境が整ったカフェに行き、写真をダウンロードしよう!」
と意気込んでおり、早速、wifi完備の、オシャレなカフェに入店しました。


結婚式の写真
入店したカフェは、オシャレで、サービスもよく、飲み物も食事もとてもよかったのですが
期待していたネットの速度は、下り20Mbpsと、やや物足りず、
結局全ての写真を見ることはできませんでした。
それでも、見た数十枚、全てが最高の写真で、二人でカフェで歓声をあげながら楽しみました。

旅行とは直接関係ないですが、せっかくなので、抜粋して数枚ご紹介します。








本当に大満足の結婚式だったことを改めて実感し、とても幸せな気分になりました。
yasuさん(きっとこのブログも見てくれているはず!)、最高のお写真を本当にありがとうございました〜
コメントを残す